
あわせて読みたい関連記事
台風対策・避難準備の用意をしましたが、使わなくて済みました。
2人とも、ここまで大きな台風は初めてかもしれません。私は不安でいっぱいでした!
はじめての台風対策
災害時に適した食料品などを購入
私の両親が、スーパーで必要なの買えば?と言ってたので、店に行ってみたら飲料水が全て完売していました。
カップ麺・菓子パンなど売り切れ間近です!
戦いはすでに始まっているみたいです。
私の戦利品
- おかゆ&菓子パン
- お茶:2本
- カップ麺
電気や火を使わず、そのまま食べることが出来る食料品は大事です。飲料水がなかったのは致命的。
私が飲料水とか心配していたら、ゾウたんもスーパーやコンビニに行ってくれました!
ゾウたんの戦利品
- クラフトテープ
- チャッカマン(点火棒)
- 飲料水:1本
クラフトテープ!よく見つけてきた!台風が迫っているのに行ってくれてありがとうね!
避難所の位置確認
大型の台風なので、万が一の場合は避難しないといけません。
住んでいる市町村のHPに防災マップがあると思います。避難所の場所も書かれているので要チェックです。
食料品を詰めた避難用リュック、避難時に着る服も準備しておきました。
ご飯を多めに炊いて保存食作り
いつも炊く量は1合位ですが、今回は多めに炊いて、冷えたらラップを巻いて冷蔵庫に保存。
冷蔵保存したかったのですが、ゾウたん家の冷蔵庫は小さいし冷凍機能が怪しいので断念。
結局、台風の被害はなかったので、おにぎりにして食べました。
浴槽に水を溜め生活用水の確保
もし断水した場合、風呂に水を溜めておけば、生活用水になります。
最近は浴槽に水は溜めない方がいい説もあるので、自己判断でお願いします。
玄関ドアの郵便受けをテープで固定
強い台風の場合は雨風がすごいので、ドアポストから雨水が入ってくる可能性があります。
風で郵便受けがガタガタと鳴り、騒音で眠れなくなる可能性&水が入るのを防ぐため、テープで固定しました。
役に立ちました。
窓ガラスの飛散対策
本当なら養生用テープで窓ガラスの飛散対策したかったんですが、売り切れていました。
代わりの飛散対策をネットで検索して、私たちなりの対策をしてみました。
- 窓ガラスにラップを貼る
- 段ボールorビニール袋に入れた段ボールを窓ガラスに当てる
- 強引にクラフトテープで貼り付ける
窓ガラスの段ボール貼り付け作業は数時間かかりました。後日、剥がすのが怖いです。
夜中だけど、すごく頑張ったぞ!
眠いって言いながら頑張ってくれました。クラフトテープがあったから段ボールも貼れたんだよ。ありがとうゾウたん!
本当に感謝しています。
懐中電灯&カセットコンロは無理だったけど、最低限の準備が出来たから、安心してゆっくり眠ることが出来ました。
特別警報&地震

とんでもない組み合わせが発生しましたね。私たちのエリアは雨風があったけど、しばらくしたら落ち着きました。
アパートが壊れなくて良かった……。ライフラインも無事でよかった!

お母さんも心配していました。
台風が過ぎ去った後
台風が過ぎ去った後は、避難用リュックから荷物を出したりしました。意外と疲れました。
ゾウたんとスーパーに行くために外出した時、窓ガラスに貼った段ボールを外から見たら、めちゃくちゃ透けていました。
恥ずかしいw
最後まで読んでくれてありがとう
ブログを読んだら、ランキングクリックしてね!


Twitter・Instagram・noteなどはメニューバー、もしくはhandshakeから見てね!
よろしくお願いします!